2011年12月26日

過密水槽

我が家の魚たち。

増えすぎたグッピー達も、オスとメスを別々の水槽にしたため、
250匹程度で頭打ちです。

2011122600.jpg

さてこのメス水槽。

一体何匹泳いでいるのでしょうか?

先日、1匹病気になってしまったため、
伝染を防ぐため、念のため水を全部交換です。

2011122601.jpg

せぴあと一緒に数えると、なんと・・・・

113匹!!!

その昔、たったの十数匹で水槽を崩壊させてしまったことが懐かしいです。

ただし、油断すると一気に崩壊しそうなので、最低でも週一回水の交換は必須です。


予想するに、オスが80匹程度、稚魚が50匹程度という内訳になりそうです。

posted by nekogasky at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 水槽

2011年12月04日

衝撃画像(心臓が弱い方はご遠慮ください)

グッピーメス水槽。

水質浄化に役立てようと、2ヶ月以上前ですが、シジミを入れました。
当然、シジミはもぐってしまうので、その日以来見ることはなかったのですが、
先日、シシミが姿を現しました。
餌となるプランクトンが不足しているのでしょうか?

2011120400.jpg

そして水槽の底面に上がってきました。

20111204.jpg

左側から触手のようなものを出して、底に伸ばしています。

20111204011.jpg

それからシジミはもぐることなく、ずっと上にいたのですが、
全く動かなくなり、お亡くなりになってしまったと思っていたところ、
今日になって、グッピー軍団がシジミに襲い掛かりました。
シジミはグッピーに突っつかれ、右へ左へ転がされます。

2011120402.jpg

うぎゃー。

2011120403.jpg

シジミさんはグッピー軍団に食べられてしまいました。

一応、書いておきますが、グッピーには餌を充分に与えています。
飢えているからシジミを襲ったわけではありません。

グッピーは「食」に対して常に驚くほど貪欲です。

シシミさんごめんなさい。
posted by nekogasky at 23:51| Comment(6) | TrackBack(0) | 水槽

2011年11月25日

見えない出口

グッピー稚魚。


すくすくと成長しています。

そろそろオスメスを分けないと危険なので、週末に分別です。

2011112500.jpg

こんな感じの稚魚用サテライト水槽が3つあります。

落ち着くにはもう少し時間が掛かりそうです。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 水槽

2011年11月03日

紅葉の季節

秋というより冬に片足を突っ込んだ季節なハズですが、
まだ暖かいです。

山は紅葉の季節のようですが、

我が家のグッピー:オス達も色が着きはじめました。


2011110300.jpg

まだ薄いですが、これから濃くなっていくでしょう。

ちなみにメス達は・・・・

2011110301.jpg

悲しいくらい単色です。
posted by nekogasky at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 水槽

2011年10月22日

水槽の分別

100匹以上生まれたグッピーの稚魚。

先に生まれた稚魚たちは、オスメスの区別が付くようになったので、
オス水槽とメス水槽に分けました。

分けないと今後、どれだけ増えるのか見当もつきません。


2011102101.jpg

こちらはオス水槽です。

オスグッピーがが約25匹程とオス猫が一匹です。
posted by nekogasky at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 水槽

2011年09月05日

グッピーの出産

猫友達のchaitoshionさんからグッピーの稚魚をいただいてから、
早いもので約2ヶ月が経過経過しました。
さらに当時稚魚だったグッピーが、既に母親になり、週末に出産をしました。

現在17匹を確保し、サテライト稚魚水槽にて育てております。

そま吉さんが水槽に転落してからは、大きな事故は起きていませんが、
しるくの捕食が発覚したりといろいろありますが、

なんとか今回も無事育てたいと思います・・・・。
(水槽のキャパが足りないような気がしています)

2011090500.jpg

posted by nekogasky at 23:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 水槽

2011年07月18日

水槽に謎の生物!

先日、そま吉さんが転落し、
大変なことになったグッピー稚魚用第3水槽。


そんな3号水槽に、怪しい影が・・・

2011071800.jpg

ナマズ? カワウソ? ロッキーチャック?

2011071801.jpg


水槽を裏から覗いているサラでした。

サラだけは水槽でまだ問題を起こしていないので、

安心と不安が入り混じった微妙な気分です。


グッピーはかなり大きくなりました。
posted by nekogasky at 22:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 水槽

2011年07月08日

水槽崩壊??

メダカ。


4匹をペットショップでもらい、飼育開始。

その後追加して10匹。


一ヵ月後に生き残ったのはわずか3匹。

そこから1ヶ月は、3匹元気にしていましたが、
どうも水槽の水が気に入らなくて、魚たちを疎開させ、水槽を再度設定。

設定後、メダカを水槽に戻してみると・・・・。


一週間で2匹★になりました。

一匹は先日書きましたが、水槽の外に飛び出てしまって★に。
そして今日、水槽の中で★になっているメダカを発見しました。

これで残りは1匹となってしまいました。

こんなことになるなら水槽の再設定などするのではなかったと思ったりします。

2011070800.jpg

友達のメダカが減ってしまい、サラも寂しそうです。

posted by nekogasky at 23:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 水槽

2011年06月11日

水槽設置1ヶ月経過

メダカ水槽。


我が家では完全に猫たちの水飲み場と化していますが、

1ヶ月経過です。


素人が水槽を立ち上げると、
約1ヶ月で「崩壊」するらしいのですが、
今ではネット等で調べることが出来るので、
我が家の水槽は「半壊」ですみました。

メダカ  10匹→3匹
アカヒレ 10匹→6匹
ミナミヌマエビ 10匹→4匹

2011061100.jpg

中にはサラの鼻水が原因のメダカもいるでしょうし、
猫たちが落とした照明ライトにより水温が上昇し、茹でエビが数匹。

2011061101.jpg

ひげがありませんが、
水槽管理猫のそま吉さんには今後とも頑張って欲しいです。
posted by nekogasky at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 水槽