
すぐ近くというか、ホントに目と鼻の先に海上自衛隊のミュージアムもあって、
巨大な潜水艦が陸に上がっています。

大和も負けじと巨大なので、全体が一枚の写真に入りません。


あの時代にダントツで世界一の超大型戦艦を造った日本の技術力にただ唖然としましたが、
実際には大和の紹介よりも、大和乗組員の遺品や戦争の悲惨さを伝えるものがたくさんあり、
若い人に見てもらいたいなーなんて思っていたら、若い人がたくさんいて驚きました。
まだ日本も捨てたものではないです。
お留守番のにゃんこ軍団の皆さん、ご苦労様でした。

【日記の最新記事】
私は、以前「男たちの大和」のロケセットを見に
尾道市に行ったことがあります。
巨大な大和に圧倒されるとともに
当時大和で戦った兵士の方々の想いにも
少し触れられた気がしました。
呉の大和ミュージアムにも
そのうち必ず行ってみたいと思っています。
戦争遺跡・博物館は大事に後世に伝えて行くべきですよね。
それが、馬鹿な負け戦を二度と繰り返さない
一番の誓いになると思います。
なんだか熱くなってしまいました。。(^^;
尾道市にロケセットがあったのですか。
尾道市も遠くないので、落ち着いたらいってみようと思います。
大和ミュージアムいいですよ。
私は正直期待していなかったので、
うれしい誤算となりました。
是非いってみてください。
ではでは〜
尾道の大和のロケセットは
期間限定でしたので
今はもうないのです。
ややこしくてすみませんm(__)m
実物大で艦首から煙突の手前ぐらいまで、
艦首主砲群、副砲は砲塔のみだったかな。
艦橋基部、高角砲も台座のみで
映画では艦橋や砲身、砲台を
CGで補正してありましたが
大きさ、存在感に圧倒されたのを
覚えています。
以前ブログで
キムタクヤマトの記事を書かれていましたが
「男たちの大和」も是非ご覧になってください。
でも、大和がなくても
尾道いいところですよ。