耳は少し掻いてしまいますが、首筋は掻きません。
首筋の皮膚のひっかき傷や腫れはかなり良くなりました。

青色はあまり気に入らないのかピンクに比べて表情が険しいです。
食事の時はカラー部分を反対にしています。

心なしか表情が険しくなくなり柔和になった気がします。

基本的に無邪気な表情のスコッチ。

基本的にやる気が感じられないそま吉さん。

普段の我が家に戻りつつあります。
【日記の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
もしかして、と思ったのでコメ残しますね。
猫はグレーと赤系は認識できない(しづらい)と言われ、青、黄、緑はしっかり見えているそうです。しるくちゃん、身動きを制限されるものが青だとバッチリ見えてしまい、ピンク(赤系)だとあまり認識できないから気にする度合いが低い…ということなのでしょうか。
因みにピンクを好む猫はすごく多いそうで、赤系で認識しづらくとも暖色系を好むことで起きる反応では?とも言われているそうです。
確かに我が家でもピンクのおもちゃは大人気だし、知ったときには信憑性があるなーと思いました。
しるくちゃんも、もしかしたらピンク好きなのかもですね。
興味深い情報ありがとうございます。
猫の視力は弱く、動体視力と光源増幅で夜でも目が効くって感じで理解してましたが、色の認識については知りませんでした。
それですと確かに青のカラーは目障りでしょうね。だからあんな不機嫌な顔をしていたのかと。ピンクのカラーは違和感はあるけど目障りではないのでそれほど不機嫌でないのかもしれませんね。