昨日の試験の模範解答が発表されたので自己採点をしてみました。
基本的に予想点は正解だと自信があるものだけを加点し、自信のない問題は不正解で計算するので予想点と自己採点はあまり乖離がない感じになります。
6月に受けた2科目もほとんど予想どおりでした。先々週に受けた不動産は3点も凡ミスがあり、仕方ないな〜と思いましたが、それでも内心青ざめたくらいです。
今回の「相続・事業承継」もほぼ予想通りの結果でした。残念ながら合格ラインには届いておりません。これはある意味納得できる結果です。
問題は「タックスプランニング」です。
予想点は合格ラインを超えていたのですが、自己採点はなんとその予想点から-7点です。
全50問ですので、7問と言えば14%。
どうやったらそんなに乖離してしまうのか(汗
タックスは計算問題がほとんどですので、計算結果が選択肢にないと焦りますが、今回はほとんど選択肢にあるので正解したと思ってました。が、計算自体は合っているものの、そこから月割り按分をしないといけなかったり(しかも2問)、ある係数を足し忘れたり・・・。極めつけは表から項目の数字を選択する問題で、選択欄を一段間違えるというあり得ないミスをして、その問題はそれに付属する問題もあり、当然最初の選択数字が間違っているので次問も間違えるという複雑骨折というか巻き込み事故を起こしていましました。これが本当に痛かった。
というわけで、予想では合格ラインを上回っていたはずが、気が付くと前回の合格ラインには届かず、前々回の合格ラインは上回るという非常に微妙な自己採点になりました。
自分自身が起こしてしまったことを悔やんでも仕方がないですが、今までの人生の不覚の中で上位にランクインしそうな感じです。選ぶ項目は正しかったのに、その数字を見誤るとかありえないんですが。
まあ悔やむのは今日だけにして明日からは気持ちを切り替えていこうと思います。
試験結果の発表は12月21日です。
自己採点結果がアレでしたので、気分を転換しようとお昼のお弁当の新規開拓をしてみました。

全て手作り弁当(メンチカツ)500円。
繁華街でやっている某料理店が全て手作りをしているというのが売りのお弁当のようです。
お店の人が熱心に説明してくれました。
正直見掛けは400円弁当なのですが、全て手作りということで、メンチカツが壮絶においしいのでは?と期待して買ってみました。
結果・・・・・。
400円弁当でした。見かけのまま。見かけそのもの。100%見かけ通り。
さらに話がありまして・・・・・。
女性に合わせているためか、ご飯の量が凄く少ないのです。
なので最初はちょっと大き目なご飯を選んだのですが・・・・・。
「こちらのライスは中なので550円になります。」と言われてしまい、
「それでは小さいのでいいです」といって500円を払ってきました。
個人的な感想ですが、この味とライスの量で群雄割拠の500円弁当界を生き抜くのは難しいと思われます。

なんだかしるく姉さんのように箱に入って全身の力を抜きたい気分です。
posted by nekogasky at 20:45|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記