2022年01月31日

★しっぽの効果

病気から回復後食欲が増進し、すっかり四角くなってしまったしるく。

見事な□です。

2022013101.jpg

この写真ではしっぽが映っていません。


こちらがしっぽが映った一枚。

2022013102.jpg

やはりしっぽが跳ね上がっていると、元気に見えます。

しっぽの状態で猫の体調・精神状態も図れるとういう意見もあります。

しるくのしっぽを撮ろうとしたらそま吉さんにピントが合いました。

2022013100.jpg


「しっぽをからだにくるりと巻きつけている」
”前足を隠すようにゆるくしっぽをからだに巻きつけているときは、リラックスしている証拠です。
いい気分で過ごしているので、そっと見守ってください。”

スコッチのしっぽの状況から察すると、リラックスしていい気分の状態のようです。

2022013103.jpg

顔の表情からは思いっきり不機嫌みたいです。

どちらが正しいのかは本人に聞いてみないとわかりません。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月30日

★1月も終わり

あっという間に1月も終わりそうです。

このペースでいくと直ぐ夏が来て冬になり1年が終わってしまいそうです。

それでもいつものようにご飯を待ったり、

2022013000.jpg

飼い主の場所を占領したり、

2022013001.jpg

こんな感じで無事に過ごせるのが一番です。


posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月29日

★しるくを呼んでみました。

階段の踊り場で休んでいるしるく。

2022012906.jpg

声を掛けてみました。

2022012907.jpg

視線が合いました。

2022012903.jpg

視線を逸らしません。

2022012902.jpg

まだ視線を逸らしません。

2022012900.jpg

3階から2階。

通常の距離間はこのくらい。

すぐに視線を逸らすそま吉さんに、全く反応しないスコッチ比べると

しるくの性格の良さがわかります。

と言いたいとことですが、一度呼んでしまうとおやつをあげるまで、
付きまとったりするので、何とも言えません。

もちろんこの後おやつをあげました。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月28日

★やっぱり真似をします。

キッチンに登るしるく。よく見る風景。

2022012800.jpg

この猫は?

2022012801.jpg

しるく、そま吉さんに続いてスコッチも。

2022012803.jpg

まだまだ恐る恐るって感じですが。

2022012802.jpg

慣れたらちょっとうるさいかも。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月27日

★領域戦

しるくVSスコッチ

スコッチがしるくに近づこうとしますが・・・

2022012702.jpg

しるくが完全阻止。

スコッチはしるくの圧に押されて近づけません。

2022012704.jpg

何度かチャレンジしますが・・・。

2022012703.jpg

結局諦めました。

まだまだしるくの領域に踏み入ることが出来ません。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月26日

★コロナ感染者数

大阪は9,813人です。

2022012600.jpg

これにはしるく姉さんも尻尾を立ててびっくり!

2022012602.jpg

スコッチも驚いて振り返り。

2022012601.jpg

ダンボールに入ってもあまり気分が良くないので、

2022012603.jpg

みんなで日なたでおやすみ。


大阪約1万人。

無症状の方は普通に行動してますので、実際はこの何倍になるのでしょうか?

みなさんマスクをして予防に努めてこれではまだ増えそうな感じがします。

マスク、消毒、お弁当、おうちご飯で防げるのか心配になってきました。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月25日

★猫年齢

少し前から自分の年齢を実感することがよくありました。
夜の雨の日の車の運転
駅の階段の駆け上がり
ロースカツよりヒレカツ
お茶と和菓子に安心
その他

我が家のそま吉さんとしるくは人間年齢換算すると飼い主より高齢です。

2022012500.jpg

中々貫禄があります。

2022012501.jpg

ちょっとクールです。

2022012502.jpg

体重の増加は隠せません。

2022012504.jpg

ダンボールは大好きです。


2022012505.jpg

子猫の時から変わりません。

「人が老いるとき、それは〇〇を無くした時」という言葉があります。
(〇〇はときめきでも夢でも希望でも情熱でも好きなものを当てはめてください。)

そま吉さんを見習って、年を忘れられるような「何か」を見つけたいと思います。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月24日

★予想外だけど予想済み?

土曜日曜月曜と実家近辺に行ってきました。

ちょっとした打ち合わせをネット面談(ZOOM)で行うため、

ノートパソコンを持参です。

22日の土曜日、新幹線に乗ってから東京まである程度時間がありますので、

パソコンを使っておりました。

2022012400.jpg

その数分後・・・・。

「バチッ」という嫌な音と共に画面が消えました。

基盤がショートしたようです。

完全に壊れました・・・・・。

さてネットの打ち合わせはどうしよう・・・・。

こうなることを予想していたわけではありませんが、
もしもの時のためにタブレットも持参していました。

無事にタブレットで打ち合わせを行うことが出来ました。

備えあれば憂い無し。いつもはこんなことはしないのですが、
今回はたまたま別機種を用意していたので助かりました。


本日、いろいろと用事を終えて3日振りに戻ってくると・・・・。


2022012401.jpg

お行儀の悪いしるくがお出迎え。


2022012403.jpg

そま吉さんは警戒中。

2022012402.jpg

スコッチはしばらく警戒していましたが、寝てしまいました。


ノートパソコンがないといろいろ不便なので、何とかしなければと思います。

posted by nekogasky at 23:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月23日

★実家猫

週末は用事がありまして遠出です。

コロナが猛威をふるってますが、
必要なので実家にちょっとだけ寄りました。

実家猫のチコちゃんがお出迎え。

7D73E78C-6975-4D5A-9173-A19649B481BD.jpeg

元気全力でした。

やはり同年代のスコッチとの対面を見てみたいです。



posted by nekogasky at 16:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月21日

★1月後半

正月が明け、仕事が始まったと思ったら、今月も後半というか終盤に突入です。

検査が近付いてきたしるく。

2022012101.jpg

いい結果が出るように少し体重を減らすべきか悩みます。

スコッチ。
何かを考えているように見えます。

2022012102.jpg

そま吉さん。
真面目な表情をしていますが・・・

2022012104.jpg

眠かったみたいです。

2022012103.jpg


ついに私の職場のあるビルでも感染者が出たようで、管理会社から通知がありました。

今まで感染者ゼロで全テナント頑張っていたのですが。

とにかく出来ることをやるだけです。

posted by nekogasky at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月20日

★これは悲しい・・。

去年の3月に買った炭火焼とり弁当。

2022012003.jpg

http://somakichi.sblo.jp/article/188492798.html

ワンコイン(500円)で野菜もたくさん入っていて、とても満足していました。

再びコロナが蔓延しつつあり、しばらく中断していたお弁当が再販になったので買ってきました。

2022012002.jpg

うーん、つくねが入っているとはいえ、炭火焼の質が大幅に低下。

写真ではあまりわからないかもしれませんが、
まず小粒になり、小粒になったおかげでかなりコゲています・・・・。
コゲた写真はショックで撮れませんでした。

野菜も少ない感じが・・・。
売ってる人も以前の人ではなかったし・・・・。

とても悲しいです。


そんな中、スコッチを中心に寝ている猫たちを見ると癒されます。

2022012001.jpg

2022012000.jpg

明日は久しぶりにお弁当探しの旅に出ます。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月19日

★写真の不思議

しるく。

上から見下ろす感じの写真。

2022011902.jpg

実にスマートに見えます。

太っているようには見えません。


いつもは可愛い感じのベッドの写真。

2022011903.jpg

今日は迫力モードに。


スコッチ。


2022011901.jpg

キリっとしていい感じに写ってます。

2秒後。

2022011900.jpg

ふてぶてしいイタズラ猫に。


そしてそま吉さん。

2022011904.jpg

顔を見せなくても背中で語るリーダーです。
(何を語っているかはわかりません)


posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月18日

★本当にあった怖い話:検証編

直近2ヵ月間で見た(聞いた)200話の怪談を全て忘れるという、
記憶障害が疑われてもおかしくない飼い主。

ちょっと気になったので、状況を検証してみました。

まず、完全に記憶が無くなっているのか、
単に忘れているだけで思い出すことが出来るのか、ということです。

そこで一度見た番組を再度見て、内容を思い出せれば単に忘れているだけというのがわかります。

2022011800.jpg

BSフジさんの「実話怪談倶楽部」という番組の構成が良く、見直しても面白いと思うのでこの番組にします。
司会がお笑いタレントの兵動大樹さんで、ゲストが女性タレント(グラビア関係が多い)
怪談師は3名(ゲストともに放映日ごとに変わります)。それぞれ怪談を2話披露。計6話。
1話目と2話目の間に日本全国心霊スポット探索あり。
6話の中でゲストが一番怖い話を選び、選ばれた怪談師がもう一話を披露。
1回の放送で合計7話の怪談が聞けます。
30回以上の放送を見ましたので、7話×30回=210・・・。
この番組だけで200話超えてます(苦笑)

他の番組を考えると500話ぐらい見てそうです。

2022011804.jpg

適当に録画してある放映回を見てみました。

よく覚えている話とそこそこ覚えてる話、全く覚えてない話に分かれますが、

全く覚えてない話は全然面白くないのでこれは仕方ないです。

というわけで、記憶障害ではないことがわかりひと安心です。

もう一つの検証方法。

実は自分で面白いと思った怪談を奥さんに話していたのです。

奥さんに聞いてみたところ、

「聞いた記憶はあるけど、内容は覚えてない」とのこと。

やっぱりそんなものなのですね。

ただ「人形の話を聞いたような気がする」と言ってくれました。

これをきっかけに、人形の話を思い出しましたので、こちらでもひと安心です。

2022011801.jpg

それでもちょっと不満顔のしるく。

2022011802.jpg

スコッチも何だか荒れてるような。

猫たちが安心できるように、「物忘れ予防・防止策」に取り組もうと思います。

posted by nekogasky at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月17日

★本当にあった怖い話

子供のころから怖い話が好きで、実家の部屋の本棚にはその手の本でいっぱいです。

夏休みは「あなたの知らない世界」を見てました。

いまでも毎年フジテレビ系の「本当にあった怖い話」も毎年楽しみに見ています。

さてここ近年は「実話怪談」というのがはやっているそうで、

「怪談グランプリ」なる番組も10年以上続いているみたいです。

それだけじゃくて、

「怪談王」

「怪談最恐戦」

「OKOWA」

その他いろいろあるようです。

稲川さんだけだと思っていた「怪談師」なる職業も普通に成立しているみたいです。

美人怪談師とかいるし・・・。


更に最近の「事故物件」ブームが拍車を掛けたのか、盛り上がってるみたいです。

面白そうなので、視聴できる範囲で可能な限り見てみました。

11月から12月の約二か月間で200本近くの怪談をTVやネットで見た(聞いた)と思います。


その中で一番怖かったのは・・・・・・。

本当なんですが・・・・。

自分でも信じられないのですが・・・・

現在その200本の内容をすべて忘れてます。


全く記憶から飛んでいます。


小学校の時に読んだ「死霊の館 ゴートム」や「水を飲む親子の幽霊」とかかなり詳細に覚えているのですが・・・。

本当に怖いです。

物忘れというレベルじゃない・・・病気を疑うレベル。


2022011700.jpg

しるく姉さんを心配するどころか、

しるく姉さんに心配されるレベルです。

真面目にショックです。

posted by nekogasky at 22:56| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月15日

★安心指標

キッチンに登っているそま吉さん。

2022011502.jpg

そま吉さんにしては中々いい感じの写真うつり。

2022011504.jpg

写真うつりが良いといってもそま吉さんの体調が良いというわけではありません。



一方、今日のしるく姉さんは穏やかな表情。

2022011505.jpg

しるく姉さんといえば猫神家事件
http://somakichi.sblo.jp/article/42643179.html

2022011501.jpg

しるく姉さんの豪快寝相は安心の目安です。

スコッチも安心してそばにいます。


posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月14日

★忍び寄る影

織田信長も明智光秀に。

日本代表の三浦カズ氏が中田氏に。

菅総理が岸田新総理に。



今日も大きなダンボールに入って気の抜けた表情のリーダーそま吉さん。

2022011504.jpg


そんなそま吉さんからリーダーの座を虎視眈々と狙う影?

2022011502.jpg

スコッチの表情が不穏です。


posted by nekogasky at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月13日

★反省猫とダンボーラー

先日しるくに説教されたスコッチ。

2022011304.jpg

反省したのか今日は黙ってしるく姉さんにつかず離れずの距離。


そしてビックカメラさんから届いた大きなダンーボール。

2022011301.jpg

早速占領してご満悦のそま吉さんです。


表情が実に得意気に見えます。


posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月12日

★日本で一番有名な花魁?

鬼滅の刃:遊郭編に登場する鬼です。

江戸時代の花魁。

2022011501.jpg


推定年齢100歳以上。
癖は「首を傾けて下から睨みつけてくる」こと。


2022011500.jpg


しるく姉さん12歳。

daki02.jpg

花魁にはまだ早いかな?



posted by nekogasky at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月11日

★ご挨拶に伺いました。

昨日、しるくといいますか、我が家が昨年一番お世話になった方にご挨拶に伺いました。


しるくの治療のこと、車に関してのお礼を直接言うことが出来ました。

今年もしるく達の健康を見守っていただけるとありがたい言葉をもらいました。



そして「キャロ」ちゃんと初対面。

しかしながら警戒されてしまい・・・・

2022011105.jpg

このような写真が撮れるまで2時間ほど掛かりました。

2022011101.jpg





自宅に戻ってくると、しるくがスコッチに指導をしていました。

2022011102.jpg

しるくに何か悪いことをしたみたいです。

2022011103.jpg

久しぶりの指導風景。

2022011106.jpg

ちょっとご機嫌ナナメのしるく姉さんでした。


posted by nekogasky at 23:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月09日

★巨大猫?

しるく姉さんの体重が順調に増えて忘れていたこと。

2022010900.jpg

しるくとそま吉さんの高齢コンビが寝ています。

2022010902.jpg

この角度だとそま吉さんが大きさがわかります。
顔が小さくてタヌキのようです。

2022010901.jpg

まだそま吉さんの方が大きくて安心しました。
(当然体重も重いです)
posted by nekogasky at 23:50| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記