2020年03月01日

★サラの病状とトイレットペーパーパニック

サラ。

手術を行う予定でしたが、症状が安定しているのと、
手術の危険度を勘案し、担当のお医者様と相談の上、
今回は手術を延期しました。

その後2週間経過しましたが、サラの症状は安定しております。
一日置きに在宅治療を続けるサラ。
2020030101.jpg

それを見守る先輩猫。

2020030102.jpg

なんとか症状がこのまま安定してくれるといいのですが・・・・。

そして日本を半パニックに陥れている新型コロナ。
正体不明・治療薬なし・強力な感染力となると仕方がないです。

それでもってマスクが手に入らないのはわかっているのですが、
東京ではトイレットペーパーやティッシュペーパーもお店から消えてしまったとのこと。
きっかけはネット上のデマというか不安投稿みたいです。
「東京は大変だなぁ」と思いつつ、食料の調達に北九州のコストコに行ったところ、なにやら様子が変です。
まず駐車場が満車。さらに入場制限が掛かってます。
2020030103.jpg
こんなことは初めてです。仕方がないので並んでいると、出てくる方々みんな「トイレットペーパー」を買ってます。コストコは量が多いので有名です。30ロールとか50ロールでしょうか。
それを4つとか買い込んでる人もいるし。
「トイレットペーパーのみ」の人も多いです。
唖然としていたら、並んでる人が「「トイレットペーパーがなくなる」という「デマ」を信じてしまった人がトイレットペーパーを買い占めてしまうので、「デマ」だとわかっていても買うしかない。」
といっていました。
確かに他の方々の会話の内容や、お店に入った後に様子をみても、トイレットペーパーがなくなる、と本気で信じている方はほとんどいないようでした。
「念のため」に買うという感じです。

オイルショック時のトイレットペーパー騒動は実際に体験していないのでわかりませんが、
多分その時も「なくなる」と信じている人はほとんどないくて、「なくなる」と信じている人がいるから
とりあえず買う、という行動が大騒動に発展したのではと思います。

「デマ」が流布されると「デマを信じていなくても」、結局「信じているのと同様な行動を取るしかない」ということがわかりました。

もちろん我が家も30ロールをひとつ買いました。

複雑な心境です。

posted by nekogasky at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記