2019年04月29日

それは違います。

猫は直接床に座ったりしません。
座布団とか段ボールとか何かワンクッション置いて座ります。

だからと言って飼い主の通勤カバンの上に座ってはいけません。
違います。

2019042901.jpg

サラまで・・・。

2019042902.jpg

それは座布団ではありません。

猫たちが座らないように立て掛けました。

2019042903.jpg

しばらくすると新人猫:スコッチがしるく姉さんを威嚇しています。
(カバンを巡っての闘いではありません。)

続きが見たいところですが、スコッチはまだまだしるくには敵わないのを知っています。
残念ながらここまで。

続きはありません。

posted by nekogasky at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月27日

10連休

10連休・・・
社会人になって初めてのような気がしますが、
行くところもないし、家の掃除を中心にのんびりと過ごす予定です。

連休初日のそま吉さん。

2019042601.jpg

こちらを覗いているかわいい顔も見えます。

そうですね、猫たちと遊んであげようと思います。

posted by nekogasky at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月25日

縮まる距離。

新人猫:スコッチ。

2019042502.jpg

変なポーズで寝ています。(イモムシポーズ??)

さて先日はサラとの距離が近くなったという記事を書きました。

2019042201.jpg

今日はなんとしるく姉さんとの距離が近かったです。

2019042503.jpg

しるくのしっぽの位置に注目です。

残りの二匹はこんな感じです。

2019042505.jpg

とりあえず平和な一日でした。

posted by nekogasky at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月23日

写真うつりはしるく姉さん

そま吉さんを筆頭に、新人猫:スコッチ、最近ではサラまで写真うつりが悪くなってしまいました。

そんな中、安定しているしるく。

2019042302.jpg

保護色状態で背景に溶け込んでますが、なかなかいい写真です。

そま吉さんin立て掛け式爪とぎ

2019042303.jpg

まあこんなもんでしょう。

最近距離が近づているような気がするサラとスコッチ。

2019042301.jpg

スコッチは自由猫です。
制御不能です。




posted by nekogasky at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月22日

明らかに容量オーバー(昼)

オーダーを間違えました。

2019042202.jpg

明らかに多すぎ。昔なら問題なかったんでしょう・・・・。
この歳で昼食で苦しくなってどうするんでしょうか。
残すわけにもいかないし、大苦戦しました。


家に帰ると珍しい組み合わせ。

2019042201.jpg

スコッチとサラ。

サラの写真うつりが悪いというか、サラも歳を取りました。

歳を感じた一日でした。

posted by nekogasky at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月21日

治療開始。

今日はしるくを病院に連れて行きました。
膀胱炎が一歩進んでしまい、結石の一歩手前です。

今日から食事療法に入ります。

2019042102.jpg

病院から試供品をもらってきました。
一番相性のよさそうなフードを買います。

2019042101.jpg

そま吉さんにはあげられません。

そしてサラの自宅療養セット一式。
本日、薬が届きました。

2019042103.jpg

サラは明日から治療する予定です。

残念ですが、猫も人も年を取るといろいろあります。


posted by nekogasky at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月20日

囚人?

新人猫:スコッチ。

お気に入りのケージから「前足」を伸ばしています。

イメージ的に囚人??

2019042005.jpg

と思いましたが可愛かったです。

2019042002.jpg

確かに可愛いですが、そま吉さんレベルになると「後足」をつったまま爆睡しております。
まだまだレベルが違い過ぎです。

2019042000.jpg

今週サラは落ち着いていました。

2019042001.jpg

来週も元気でいてくれるとうれしいです。

posted by nekogasky at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月19日

似る必要はない。全くない。

新人猫:スコッチ。

そま吉さんが大好きです。
怒られても怒られてもそま吉さんにちょっかいを出します。

それはそれでいいのですが、困ったことに写真うつりの悪さまで似てきてしまいました。

お気に入りの爪とぎベッドで寝ているスコッチ。
2019041902.jpg

実物は可愛いのですが、写真になるとそうでもありません。
位置が変わったので再度撮ってみましたが・・・

2019041903.jpg

やはり可愛くありません。

そして私のレカロシートで休んでいるスコッチ。

2019041904.jpg

これも可愛くありません。

残念ながらこのお方の写真うつりが移ってしまったようです。

2019041901.jpg

でも普通に撮れる時もああります。

2019041905.jpg

変なところが似てしまっては困ります。

posted by nekogasky at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月18日

映らない猫

サラ。

いつものようにお気に入りのミニダンボールに入っています。

2019041804.jpg

そしてそま吉さんも一緒に写っています。

そこにしるく姉さんが・・・

2019041801.jpg

顔が映りませんでした。
再度、やってきました。

2019041802.jpg

またもや顔が映りません。
撮影拒否のようです。

孤独を愛する新人猫:スコッチはひとり檻の中です。

2019041803.jpg

なかなか可愛くなりました。

posted by nekogasky at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月17日

物価がおかしい北九州

間もなく平成も終わります。

それにしてはちょっとおかしい話を。
最近お気に入りの持ち帰り専門の焼鳥屋さん。
自宅マンションから徒歩10分。

週末は会社帰りに寄って焼鳥三昧。

値段がちょとおかしいです。

もも、レバー、タン、豚バラを適当に20本。

会計は税込みで1000円丁度。

えー、平成を素通りし、昭和後期も通り越して昭和中期の値段なんですが・・・・。

2019041701.jpg

しるく姉さんも戸惑っています。

平成も終わるのに一本税込み50円の焼鳥・・・。

味は普通。

恐るべし北九州。


posted by nekogasky at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月15日

気に入りすぎ

サラ。

ミニ段ボールが余程気に入ったらしく、
一日のほとんどを段ボールの中で過ごしています。
2019041501.jpg

寝るのも段ボールの中。
2019041502.jpg

スコッチはサラのケージベットでおやすみ。

2019041505.jpg

そま吉さんは普通に丸くなって寝ています。

2019041504.jpg

しるく姉さんは豪快に寝ています。

2019041503.jpg

今日は平和な一日でした。



posted by nekogasky at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月14日

箱入り娘2019

サラ。

段ボールが大好きなのは相変わらず。

2019041403.jpg

でも箱が小さ過ぎます。

スコッチはのんびりとお昼寝。

2019041402.jpg

普段は相変わらず部屋中を走り回っています。

そま吉さんもやってきました。

2019041401.jpg

さすがのダンボーラー:そま吉さんもこの箱には入れません。

サラも体調を崩すことなく平和な一日でした。


posted by nekogasky at 22:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月13日

通院また通院

サラ。
症状が落ち着いたかな?と思うと再発。

通院。
2019041304.jpg

しるく姉さんと日向ぼっこ。
2019041303.jpg

また再発。
ついでにしるくも膀胱炎の疑いで通院。
2019041306.jpg

通院がストレスになってしまうので、通院を減らし、一部自宅療養にします。

2019041305.jpg

機器も買いました。
早速リーダーのそま吉さんがチェックをしています。

これでサラの症状が落ち着いてくれるとよいのですが・・・・。


posted by nekogasky at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記